TOPICS

■令和6年度 年間行事予定(令和603月18日 暫定版)

■令和5年度 学事報告

1学期が終わりました

 4月8日の入学式、始業式から始まった令和6年度の1学期も早いもので今日が終業式となりました。今学期は、体育大会から始まり、生徒総会、高校説明会、科学館理科学習、職場体験学習と学校行事も盛り沢山でした。明日から夏休みが始まります。終業式での校長先生からのお話を抜粋して紹介します。         「この長い時間は、みなさん一人一人に平等に与えられる時間ですが、その日々をどのように過ごすかで、一人一人違った夏休みになります。           宿題を中心とした家庭学習、そして部活動等を日々の生活の基盤として、生活のペースを大きく崩すことのないようにし、健康で充実した夏休みにしてください。  そして、何より気をつけてほしいことは、自分の命を大切にすることです。                全国のあちらこちらで、急な大雨や気温の上昇など、不安定な天候の状況がおきています。学校の近くには鏡川がありますが、大雨やダムの放流による急な増水があったりします。危険な場所や状況での遊びは絶対にしないようにして川や海などでの水の事故、そして交通事故にも十分気を付けてください。            また、この季節は熱中症も心配されます。予防のために、水分補給はもちろんですが、十分な睡眠と、朝食をしっかりとるようにしてください。         9月2日の2学期の始業式に、みなさんが元気に登校してくれることを願っています。」

ランキング給食~EAT BATTLE~

6月に針木学校給食センター主催の「ランキング給食 ~EAT BATTLE~」の取組が行われました。これは、「給食を残さず食べて必要な栄養量を確保してもらいたい」「給食を食べることに楽しく取り組んでほしい」との思いからはじまったそうです。                結果は、旭中学校が第1位! 今年で4連覇しました!

職場体験学習

7月9日(火)〜11日(木)にかけて、3年生が職場体験学習を行いました。生徒の感想では、「どの仕事も大変だから、好きな仕事をして大変な思いをした方がよい。という言葉印象的だった。」「誰かが動くのを待つのではなく、自分から行動することが大切だと感じた。」というような感想がありました。ぜひこの経験を今後の進路選択や職業選択に活かしてほしいです。

「国際ソロプチミスト高知」図書贈呈式がありました。

毎年、国際ソロプチミスト高知から、高知市内で2校図書贈呈される枠に、今年は本校が選ばれました。贈呈式には、生徒代表も参加しました。意見交流では、「今どんな本を読んでいるのか」「読書の時間をどう確保しているのか」などの質問を受け、日頃感じていることや考えていることを丁寧に答えることができていました。

第78回県中学校総合体育大会が始まりました。

初陣をきったのは、女子バドミントン。本校から、横内JBCのメンバーとして5名が出場しました。結果は、団体戦:準優勝!ダブルス:準優勝!と大健闘。8月に行われる四国大会出場が決定しました。

駅伝部(全校クラブ)頑張っています

今年も期間限定の駅伝部の練習が始まっています。部員の中には、2足のわらじを履いて取り組んでいる強者もいます。まずは、11月2日に行われる地区駅伝大会(県大会予選)を男女で突破し、県大会優勝を目指して頑張ります。


期末テスト終了しました

1年生にとっては、初めての定期テスト。6/24のテスト発表から部活動も停止となり、勉強モードに切り替えた人も多かったと思います。

テスト当日、休み時間では、友だちと一緒に勉強する人や、一人で黙々と勉強する姿が教室のあちらこちらで見られました。

高知地区中学校総合体育大会

高知地区中学校総合体育大会が始まりました。

7日間かけて19競技が開催され、本校からは、10競技に参加します。

この大会は、高知県中学校総合体育大会の予選を兼ねている競技も多く、3年生にとっては、大きな節目となる大会です。日頃の練習の成果を発揮できるよう応援しています。


〔壮行式の様子〕

高の森桜の木のお手入れボランティア

今年も「高の森桜の木のお手入れ」ボランティアに参加しました。

この作業は、毎年2回(6月・11月)行います。今回、生徒会がボランティアを募集したところ、17名が参加しました。

3年生を先頭に徒歩で約15分かけて到着。作業内容の確認後、1時間作業を行いました。

高の森の山から見える景色は素晴らしく、桜の木の周りの草も刈れて、清々しい気持ちになりました。地域の方との交流もでき、充実したボランティア活動となりました。



体育大会

5/18(土)の体育大会は、いいお天気に恵まれ無事に開催することができました。各チーム、五冠を目指して一生懸命練習してきました。どのチームも気合十分!どの種目も全力で挑み、全力で応援しました。結果は、黄組が優勝と団結賞、青組がパネル賞とダンス賞、赤組が応援賞でした。解団式ではそれぞれの健闘を讃え合い、清々しい笑顔が見られました。

保護者の皆様には、早朝からお弁当の準備や応援、本当にありがとうございました。




体育大会総合練習

18日(土)に開催される体育大会に向けて、全校で総合練習を行いました。各チームが工夫を凝らした応援合戦、100m走、学年種目など、どの競技も本番さながらの勢いでした。本番まであと少し。どのチームも最後まで全力で取り組み、本番当日、最高のパフォーマンスを見せてくれることを楽しみにしています。



情報モラル教室

1年生は4月23日、2年生は5月1日に講師の先生をお迎えして、「情報モラル教室」を行いました。スマートフォンやインターネットが日常的に使用されている現在、利用者の低年齢化も進み、生徒たちにとっても身近なものになっています。

便利な反面、SNSを用いた人権侵害やネットの特性を悪用した詐欺事件なども数多く報告されています。また、生徒たちがよく利用するSNSやゲームアプリなどには対象年齢が定められているものもあります。こうした事件の被害はもちろん、加害者になることを未然に防ぐためにも、情報端末やインターネットの正しい利用について学ぶことは大切です。このことは、利用者である生徒自身もですが、ご家庭のご協力も不可欠です。スマホやネットの利用の仕方や、利用にあたっての約束事など、今一度ご家庭でもご確認ください。



結団式

5月18日(土)に行われる体育大会に向けて、結団式を行いました。本校の体育大会は、3年生のクラス数に合わせて、縦割りで組編成を行います。今年度は3クラスなので、1・2年生はクラスを解体して3つに組分けを行います。

チームごとに団長や応援団の自己紹介の後、色練習を行いました。これからどんどん仕上がっていくのが楽しみですね!


令和6年度部活動発足式

新たな仲間を迎え、今日から令和6年度の部活動が発足しました。

部ごとに体育館に整列し行った部活動発足式では、代表して男子ソフトテニス部キャプテンの岡本授さんが決意を述べてくれました。

部活動は学校の活性化にも大きな役割を果たします。それぞれの目標に向かって、活躍してくれることを期待しています。



令和6年度全国学力学習状況調査

4月18日(木)に「令和年度全国学力・学習状況調査」が行われました。この調査は、全国の中学3年生を対象とするもので、本年度は国語・数学の2教科で実施されました。皆さんの現在の学習の定着度を知る貴重な機会となるもので、私たち教員にとっても、指導方法の工夫改善に取り組む上で重要な指標となる調査です。

どの教室でも、思考を巡らし、時間いっぱい問題に真剣に向き合う3年生の姿が見られました。良い結果となることを期待しています。


R6 参観日

今年度最初の参観日を行いました。

タブレットを使ったり、ペアやグループで学んだり、どの教室でも「令和の学びのスタンダード」をご覧いただくことができたのではないかと思います。

授業参観後の学年懇談会・PTA総会へのご参加も併せて、ご来校いただいたみなさま、ありがとうございました。


1年交通安全教室

高知市くらし・交通安全課の職員の方と、高知警察署の署員の方をお迎えして、1年生が交通安全教室を受講しました。

この春から初めて自転車登校をする生徒も多くいます。本校は通学路に坂道が多く、特に下校時の交通安全には慎重さが必要です。あわせて、事故の被害者としてだけでなく、加害者にならないような心がけも重要です。ご家庭でもぜひ自転車の安全な乗り方について話し合ってみてください。


令和6年度入学式、新任式および始業式

新入生112名を迎え、令和6年度入学式を挙行しました。

少し緊張した面持ちでしたが、新入生呼名では大きな声で返事をしてくれました。

学級開きでは、温かい雰囲気の中にも、中学校生活への新たな決意が感じられました。明日からの中学校生活、一緒に頑張りましょう!

午前中の入学式に続いて、午後からは令和6年度1学期の始業式を執り行いました。

まず、この春の人事異動で本校に転入して来られた先生方をお迎えする新任式では、着任者を代表して三木教頭先生よりお言葉をいただきました。

始業式では、それぞれ進級した2・3年生に、岡本校長先生から、「大きな成果を生むための小さな努力の積み重ね」についてお話いただきました。

新入生を含め、全校生徒328名の令和6年度スタートです!

令和5年度修了式および離任式

3月22日,1,2年生が令和5年度の教育課程を修了し,修了式を執り行いました

式では,校長先生から,それぞれの学年の代表の生徒に修了証書が手渡され,1年間の学校生活を締めくくりました。緊張で始まった中学校生活にもすっかり慣れ,いろいろなことに興味を持ち,チャレンジできるようになった1年生。活動の幅を広げ,厚みを増し,自分で考え,行動できるようになった2年生。それぞれがステップを踏みあがり,4月から1学年ずつ進級します。令和6年度,新しいステージでさらに成長していけることを願っています。

引き続き行われた離任式では,この春の人事異動で転出,退職又は任期満了される教職員14名から,離任のご挨拶がありました。

9日前に卒業した3年生も駆けつけてくれ,1,2年生とともに離任される先生方の言葉に耳を傾けました。

この1年間,学校生活をともした「仲間」として,今後のご活躍をお互いに祈りあいたいと思います。

お世話になりました。ありがとうございました。

ミニ体育大会

旭中学校では,今年度から体育大会を5月に移行して開催していますが,令和6年度の体育大会まであと2ヶ月しかありません。そこで,体育大会に向かう雰囲気を盛り上げるため,また,今年度最後の学校行事で学校全体の団結を深めるため,生徒会役員の企画,運営のもと,1,2年生が「ミニ体育大会」を行いました。

日中はだいぶ暖かくなってきたとはいえ,今日はどんよりとした曇り空。でも,生徒のみなさんは朝から元気いっぱい。本当の体育大会は3年生の学級数に色分けされた縦割りチームで競い合いますが,今日のミニ体育大会は,完全なクラス対抗。1年生対2年生の綱引きなど,日頃あまり目にかかれない対戦もみられます。また,応援合戦も,1年間ともに過ごしてきたクラスメイトの団結を表現しようと,放課後などに各クラスで練習に取り組み,この日を迎えました。

今年度の学校行事もほぼ終わり,残すところは修了式,離任式のみとなりました。4月には新1年生を迎えます。今年から2年生からの進級時にもクラス替えを行うことから,令和6年度の旭中学校は,これまでにない体制でのスタートとなり,そのまま体育大会に向かって取り組みが始まります。

そういった意味で,1,2年生には,よりエネルギッシュで,よりパワフルな活躍を期待したいと思います。

1年クラスマッチ

1年生のクラスマッチを行いました。グラウンドではミニ体育大会の予行演習を兼ねた種目,体育館ではドッジボールなどの室内種目を行いました。保体委員会が中心となって自分たちで進行をし,楽しい時間を過ごすことができました。どのクラスも協力し合い,全力で取り組む姿に,成長を感じました。

2年クラスマッチ

2年生がクラスマッチを行いました。

今回は内容をリレー,バスケットボール,ドッジボールとスポーツ競技に絞り,体育委員が中心となって運営しました。

全力で戦い、全力で応援し,クラス替えを控えた今,それぞれのクラスでかけがえのない思い出をつくることができたのではないでしょうか。

「全員リレー」では,男女を問わずクラス全員が一丸となってバトンを繋ぎました。

一生懸命取り組んだ分,勝ったときの喜びもひとしお。来週のミニ体育大会に向けても絆を深められたと思います。

令和5年度卒業証書授与式

空気は冷たいながらも,春の到来を感じるこの良き日に,旭中学校第40期生となる「令和5年度卒業証書授与式」を挙行致しました。

本年度の卒業生は114名。3年間をともに過ごした学び舎を離れると同時に,9年間の義務教育を終え,明日からそれぞれが選んだ道へと歩み始めます。

在校生代表,鳴岡三紘さんからは,卒業生とともに歩んできた旭中学校での1,2年間を振り返り,そのリーダーシップへの憧憬や感謝の念とともに,伝統を受け継ぐ者としての決意が込められた温かくも力強い言葉がありました。また,卒業生代表,中石大我さんからは,コロナ禍にあって,創意工夫をこらして過ごしてきた中学校生活への思い出とともに,3年間ともに過ごしてきた仲間,学校生活に様々な支援をしてくれた教職員,そして,いつ,どんなときでも自分を支え続けてくれた家族への謝辞がありました。

私達教職員にとっても,卒業式は万感胸に迫るものがありますが,特に担任の先生にとってはその喜びもひとしお。今日の涙,喜び,感激を忘れず,これからもお互いに精進していきましょう。

ご卒業,おめでとうございます

ありがとう集会

旭中学校では,1年間支え合い,助け合ってきた仲間や,学校行事や部活動をともにつくりあげてきた仲間に感謝の気持ちを伝える場として,卒業式前日,生徒会役員主催の「ありがとう集会」を行っています。

まず,この1年間の旭中学校を振り返る動画を視聴しました。ともにつくりあげ,ともに乗り越えてきた一つひとつの思い出に思いを寄せながら,思わず涙する人も…。

1,2年生の代表生徒からは,部活動や行事に取り組む中で感じた3年生のリーダシップへの敬意とともに,これを受け継ぐ覚悟が語られました。

3年生からは,今日この場を迎えられたことへの感謝とともに,次のリーダーとして旭中学校を引っ張っていくことになる1,2年生に対して期待と激励の言葉がありました。

体育大会の春季開催,修学旅行の同年度2学年開催,さらにはトイレ改修中の校外学習と,これまでになく変化の大きな1年間でしたが,みんなが協力することで乗り越えることができました。

そんな旭中学校のみんなに,あらためて「ありがとう」の言葉を贈りたいと思います。

全校集会

全校集会

卒業式を明日に控え,3学年揃って行う令和5年度最後の全校集会を行いました。

生徒会専門委員長からは,この1年間の振り返りとともに,来年度に向けた展望,目標が力強く示され,卒業する3年生の後を引き次ぐ強い決意が感じられました。

続いて行われた再表彰。今年度は様々な大会,発表会でたくさんの賞を頂きました。部活動では,3年生引退後も,1,2年生を中心に着実に結果を残すことができており,来年度への期待が膨らみます。

生徒会長からは,来年度以降の学校生活,生徒会活動を盛り上げ,よりよくしていくために一層の団結を呼びかける言葉がありました。

3年クラスマッチ

卒業式を来週に控えた3年生がクラスマッチを行いました。

3年間,多くの時間と様々な行事をともに過ごしてきた仲間ともお別れの時が近づいています。今日は,ミニ体育大会,バレーボール,バスケットボールと,仲間たちと楽しい時間を過ごしました。もちろん,企画・運営はすべて自分たちでやります。

「楽しく過ごす」ことが第一とはいえ,やっぱり勝ち負けにはこだわりがありますね。プレーに力強さを感じるとともに,周りで見ている人が声を枯らして応援する姿にも3年間の成長を感じます。見ているだけでは収まらず,途中から担任の先生も…。

旭中学校での思い出をふりかえるとともに,残された時間を大切にしながら,心おだやかに卒業の日を迎えてください。

■「高知市教育賞」表彰式

熱意や努力,高い志をもって諸活動に取り組んだ個人や団体を表彰する「高知市教育賞」を,全国中学校体育大会(全中)に出場した女子卓球部の団体メンバーが受賞し,高知市の松下教育長から賞状を,山中教育次長から盾をそれぞれ頂きました。

長年にわたり,私立校が抜きん出た力を保持し続ける中,早くから全中出場を念頭に置き,これを確実に勝ち取るとともに,私立の牙城を崩さんとばかりに努力を続けてきた卓球部。そのブレない思いが悲願達成につながりました。とりわけ,地区大会から全中までの2ヶ月間,暑く長い夏を爽やかに駆け抜けたその戦いぶりは今でも思い出されます。

男子を含め,いっしょに練習に取り組んだ他の部員のみなさん,惜しみないご支援をいただいた保護者のみなさまとともに,この受賞を喜び合いたいと思います。

ご受賞,おめでとうございます。

■「いきいき土佐っ子」奨励事業表彰式

1年間,文化,学術,スポーツ,ボランティア活動等の各分野において功績のあった個人,団体を表彰する「令和5年度いきいき土佐っ子奨励事業」の表彰式が行われ,個人では高知県中学校総合体育大会水泳競技の部(競泳)において同一種目3連覇を果たし,3年連続で四国大会に出場した3年生の森田紗矢さんが,団体では地域移行部活動として初出場となった高知県中学校総合体育大会で第2位に輝き,四国大会に出場した,横内ジュニアバドミントンクラブ(横内JBC)がそれぞれ表彰を受けました。

コロナ禍にあって,練習や試合出場に様々な制約を受けながらも,3年間高知県トップの地位を守り続けた森田さん。追われ続ける者としてのプレッシャーを感じることもあったのではないでしょうか。その努力に改めて敬意を表します。なお,森田さんは他にも「高知県児童生徒表彰」(高知県教育長表彰),「高知市スポーツ賞」(高知市長表彰)の受賞も内定しています。

一方,本校初の地域移行部活動として,本年度から中体連の登録団体となった横内JBC。学校における部活動維持が限界を迎える中,部活動の地域移行に先鞭をつけて臨んだ初年度から大活躍の一年でした。重ねてその栄光を讃えるとともに,全国中学校体育大会・北信越大会に出場できることをお祈りしています。

受賞されたみなさん,おめでとうございます。

■高知みらい科学館・理科学習(1年)

1年生が,高知みらい科学館での校外学習に参加し,理科学習を受講しました

毎年1回,市内のすべての公立中学校1年生が受講するこの学習では,実験や体験をとおして理科の楽しさや科学の素晴らしさを学ぶ貴重な機会になっています。今日の学習では,各学級ごとに,プラネタリウムの体験と,ドライアイスを使った実験を行いました。

学校の理科室では再現できない環境と取り扱いにくい物質に触れ,天球に向かって指を指し示したり,身を乗り出して状態変化を観察したり,みんな興味津々の時間を過ごしました。

科学の力は偉大ですが,その科学は人類の英知の結晶でもあります。それを身をもって体験する貴重な機会になりました。

薬物乱用防止教室(2年)

学校薬剤師の佐々木真人先生をお招きし,2年生が「薬物乱用防止教室」を受講しました。

この教室では,違法薬物だけでなく合法薬物の危険性についてもお話しいただきました。

薬物乱用の結果,心や体にどのような影響があるのか,実際の写真を提示しながらお話しくださり,たった一度の使用がどれほど恐ろしいかということを学びました。

また近年では,身近な存在である市販のかぜ薬などを用いた「オーバードーズ」が問題になっています。手軽に手に入るからこそ,その使い方には注意が必要であるということを改めて考えさせられました。

若い人の中で増加し,社会問題化している薬物乱用。今日学習したことを忘れずに,体を大切にしてください。

■道徳参観日

全ての学級で「特別の教科 道徳」の授業を公開する「道徳参観日」を行いました。

今年度最後の参観日であり,晴天と相まって大勢の保護者,地域のみなさんにご来校いただきました。特に,3年生は,中学校生活最後の参観日ということで,たくさんの方にご参観いただけました。

道徳がそれぞれの学年ごとに,教科書に基づいて行われるようになって5年が経ち,旭中学校でも道徳の時間の形がある程度できてきました。また,日頃から,すべての教員が指導する学級を固定せず,いろいろな学級で道徳の授業を行う「ローテーション道徳」の取組があることで,生徒の変化をより多くの教員で捉え,評価することができるようになっています。

道徳的判断力を日常生活での実践意欲に繋げるためには,学校の授業だけでは十分ではありません。ご家庭や地域でも,折に触れて「よりよく生きるための行い」や「人間としての生き方」について,考える時間を設けていただければと思います。

寒い中ご来校いただき,ありがとうございました。

■小学校での「中学校説明会」

生徒会役員が校区の2つの小学校を訪問し,学校説明会を行いました。

旭小学校で行われた説明会には,3名の生徒会役員が訪問し,小学6年生の児童とその保護者を前に,中学校での学校生活や,部活動,生徒会活動などについて説明をしました。また,最後はこれまでの1,2年間の中学校生活を振り返り,自分自身で成長を感じていることや思い出に残っていること,今考えていることなどについて,堂々とスピーチしました。

一方,6年生は学級での事前学習にしっかり取り組んでくれていた様子で,聴く態度も素晴らしいものがありました。また,説明の後にはグループごとで話し合い,中学校生活を前に不安に思っていることや,小学校との違いについてなど,沢山の質問をいただき,そのすべてを生徒会役員が丁寧に答えていきました。

学校生活の主役である生徒が,自らの経験や感じ方をもとに,自分の言葉で後輩からの質問に答える…。このやりとりが互いを高め合う小中連携につながるように思います。

聴いてくれた6年生のみなさん,ありがとうございました。安心して入学してきてくださいね。

説明してくれた生徒会役員のみなさん,お疲れ様でした。

■「新生サッカー部」デビュー戦!

令和4年度の3年生が引退した後部員がいなくなったサッカー部ですが,令和5年度は1年生7人の新入部員を得て,細川監督のもと1年生だけで日々の練習に取り組んできました。その「新生サッカー部」が,城北中学校との連合チームを編成し,高知県冬季新人大会で,悲願の公式戦デビューを果たしました。

厚い雲におおわれ,時折雨がぱらつく空模様の中,幾分緊張気味のキックオフ。しかし,いったん試合が始まれば,声を掛け合い,最後までボールを追い,身体を張ってディフェンスに入るなど,佐川・越知連合チームを相手に元気いっぱいのプレーを披露しました。

残念ながら試合は負けましたが,1年生にとって,これからまだ1年半という時間があります。これからも「心・技・体」の調和のとれた成長につながるよう,練習に取り組んでください。

■3学期始業式


元日の午後,能登地方を襲った大地震は,多くの犠牲者,行方不明者を出し,今もなおその全容は明らかになっていません。今はただ被災地に一日でも早く救援の手が入り,支援が行き届くことを祈るのみです。

さて,新しい年,令和6年とともに,本日3学期が始まりました。始業集会では2学期末に認証された新生徒会役員が今日から始動し,早速,全校集会の準備,進行を行いました。集会では,11名の新役員一人ひとりから挨拶があり,それぞれの立場で精力的に活動していくとの決意表明がありました。生徒会役員は,学校行事の機会だけでなく,地域との連携や他校との交流など,旭中学校の代表として対外的な活動にも参画する場面があります。1年間の任期になりますが,どうかよろしくお願いします。

■2学期終業式・生徒会役員認証式・離任式

長かった2学期が終わりました。2学期は多くの行事があり充実した4ヶ月になりました。部活動も,3年生引退後の新チームが少しずつ結果を出し始めています。良い流れを新しい年に引き継ぎながら,新しい目標を据えて新年を迎えて欲しいと思います。

また,今日は,1年間旭中学校生徒会を牽引してくれた生徒役員の任期最終日です。一人ひとり1年間の振り返りとともに,新役員に託す思いを自分の言葉で話してくれました。任期を終えられた役員のみなさん,本当にありがとうございました。

3学期からは今日認証された新役員のもと新しいステップへと踏み出すことになります。新役員のみなさんよろしくお願いします。

最後に,2学期間,あさひ2の担任として,また,3年保健体育の授業でお世話になった池上喬広先生から,離任のご挨拶がありました。この時期の異動になり,池上先生ご自身も残念な思いであることが伝わってくるご挨拶でした。新しい任地でも,身体に気を付けてご活躍してほしいと思います。2学期間ありがとうございました。

■自転車盗難防止キャンペーン

旭中学校は,高知警察署から「自転車盗難防止モデル校」の指定をいただいています。そのような中,女子バレーボール部員が,自転車盗難の被害にあわないよう,防止対策を呼びかけるキャンペーン活動に参加しました。

冷たい雨が降る中でしたが,高知警察署のみなさんや地域のみなさんといっしょに,学校近くの量販店で,グッズを手渡しながら啓発活動を行いました。

地域のみなさんへの呼びかけはもちろんですが,自転車に乗る機会の多さでいえば,中,高校生の年代が圧倒的に多いのではないかと思います。これを機会に,学校でも自転車盗難防止の意識向上を図っていきたいと思います。

女子バレーボール部のみなさん,おつかれさまでした。

校区小学生の一日体験入学

旭小,横内小の6年生を迎え,「校区小学生の一日体験入学」を開催しました。

旭中学校に続く坂道を上がり,若干緊張気味で集合した両小学校の6年生。開会行事では,生徒会役員による「旭中の一日」をコミカルに伝える寸劇に少しずつ表情が緩んできました。

続いて行われた体験授業,部活動体験では,それぞれが決めた教科,部活動を体験し,楽しむ姿がみられました。

短い時間ではありましたが,少しだけ中学校生活を体験した6年生。4月には旭中学校の新しい仲間として再会できるのを楽しみにしています。

■犯罪防止講演会(2,3年)

高知警察署から岡本生活安全課長を講師にお招きし,犯罪防止に関する講演を,2,3年生が聴講しました。

この講演会は,SNSや偽メールなどによるデジタル犯罪の加害者,被害者にならないようにするための学習会としてPTA学年部が企画したもので,講演会には保護者の参加もありました。

「一度画像が流れると消えない」ことや「誰が見ているか分からない」といったネット犯罪の特性を紐解くとともに,ご自身が薬物犯罪の対応に従事していた経験から,その依存性の怖さなどについてもお話しいただきました。

実は,岡本さんは旭中学校の卒業生で,在校中は野球部でご活躍されたとのこと。そのご縁もあり,犯罪防止の視点からのお話しに加え,岡本さんご自身の経歴をたどりながら,警察官の仕事についてもお話しいただくなど,キャリア教育としても良い学習機会になりました。

■生徒会役員選挙

2週間の選挙運動期間を終え,11月21日,生徒会役員選挙が行われました。

11のポストに15人が立候補している今回の生徒会役員選挙。よりよい学校をつくるための提案や,役員に選出された際の「公約」など,それぞれの立場で最後の主張を行い,立会演説会を終えました。

引き続き行われた投票では,各学級の選挙管理委員の監督のもと,これから旭中学校のリーダーにふさわしいと思う人に,一票を投じる姿がありました。

向こう1年間の生徒会活動をどのように作り上げていくか,投票結果が楽しみです。

■防災参観日

「学ぼう災」との相互共催行事として防災参観日を行いました。

今年度は,参観授業の前に,昼食として1,3年生で防災保存食を食べました。災害発生直後は,こうした保存食の有効性が提唱されており,家庭での備蓄も呼びかけられています。

午後から参観授業として行われた防災学習では,身近に起こりうる災害をイメージし,その時起こりうる状況に応じた対応や必要と思われる備え,災害発生後に想定される避難所運営のシミュレーションなどについて,それぞれの学年がグループで活動を行いました。

2年生では,つい先日修学旅行で行った震災学習の成果を生かすことができていました。

■第16回旭西部防災会防災フェア「学ぼう災」

本校を会場に,旭西部防災連合会主催の防災訓練「学ぼう災」が開催されました。

コロナ禍での3年間は,規模を縮小しての開催を余儀なくされ,参加者もごく少数に限られていましたが,今回から少しずつ以前の規模に戻す試みが浸透し,地域から大勢の参加者が集まりました。

段ボールトイレ作り,暗闇体験,煙体験,テント設営体験など,多くの体験活動が行われる中,本校からは1年生が「起震車体験」に参加させていただき,南海トラフ地震で予想されている強い揺れを体験しました。

■社会を明るくする運動 第29回高知保護区中学生弁論大会

11月11日(日),高知市保健福祉センターにおいて,社会を明るくする運動「第29回高知保護区中学生弁論大会」が開催され,旭中学校からは代表として1年3組 植田唯央さんが参加しました。植田さんの弁論「『生きて』って思える人がいること」は,病気になったおじいさんを心配する気持ちや回復を願う気持ち,またその出来事を通して考えたことを述べたものでした。2・3年生の発表が多い中,壇上に立ち堂々とした態度で発表することができました。

■生徒会役員選挙・運動期間

1年間,学校のリーダーとして活躍してくれた生徒会役員のみなさんが,いよいよ12月で任期を終えます。代わって,3学期からの新しいリーダを決める生徒会役員選挙が間近に迫っています。

今回の生徒会役員選挙には,11のポストに15人が立候補しており,中には厳しい選挙戦を強いられている人もいます。

今週から立候補者,推薦人のみなさんは,朝から正門前や玄関前で有権者にあいさつをしながら,投票への呼びかけを行っています。こうした活動の一つひとつが,リーダーとしての信頼を得ることにつながります。

生徒会役員挙は11月21日(火)に行われ,翌日には大勢が判明します。

候補者のみなさん,頑張ってください。

(選挙の公平性確保の観点から,画像を一部加工してお届けしています)

■第15回旭地区安全・安心なまちづくり啓発広報パレード

地域組織「あさひのこどもを守る会」が主催する,第15回旭地区安全・安心なまちづくり啓発広報パレードに参加しました。

このパレードは,地域のみなさん,県警本部,高知警察署,高知県,高知市の関係所課のみなさんの協力により,毎年行われており,地域の学校として,旭小,旭中,高知商業高校の3校の吹奏楽部が輪番で先導を務めています。

今年度は旭中学校吹奏楽部が先導役を務め,演奏にあわせて,生徒会役員が安全・安心なまちづくりを呼びかける広報活動を行いました。

地域の安全がたくさんの方々の努力によって支えられているということを知るとともに,安心して生活できるまちづくりについて自己啓発を行う良い機会になりました。

■高ノ森・桜の木の下草刈りボランティア

旭中学校の校歌にも謳われている高ノ森(鴻ノ森)。その頂上に向かう山道には,旭中学校を卒業した先輩方が小学校の時に植樹した桜の木がたくさん育っています。今日は,この桜の木の周りに茂った草を刈るボランティア活動を行いました。

集まった有志は約20名。桜の周辺に生えた草を刈り払い,桜の木に絡んだツルを取り除きます。さわやかな秋空の下,旭西部まちづくり推進会議のみなさん,学校運営協議会委員さん,小学校の校長先生,PTA会長さんと約1時間の作業を行いました。

例年夏と秋,年2回行っているこの作業。夏は暑くて大変ですが,秋は作業自体は比較的スムーズ。しかし,作業が終わった後のみんなの服を見ると,大量の「ひっつき虫」が…。これもがんばって作業をした証です。

参加してくれたみなさん,お疲れ様でした。

■全校集会

10月の全校集会を開きました

部活動は,3年生から2年生に代替わりした部が多くなり,新人大会などが行われています。また,文化部もコンクールや演奏会など,精力的に活動しています。再表彰では,特に陸上競技部の活躍が目覚ましく,多くの表彰をうけました。

一方,生徒会活動では,安心して学べる環境づくりや,規律正しい学校生活への取組がすすめられており,今日の集会では,「全校自転車施錠コンクール」や「授業挨拶コンクール」の優秀クラスの表彰が行われました。このように,学校の課題に自分たちが気付き,その改善に向けて自治の力を発揮するプロセスは,自律的な生活を営む上で大切なことであるとともに,ストレスの少ない学校生活にもつながります。

令和5年度も後半戦に突入しています。学びに集中できる過ごしやすい季節でもあります。それぞれの目標を再設定し,「わかること」「できること」をたくさん増やしていきましょう。

■高知市研究協力校【学校運営】中間発表会「小・中学校連携の日」校区合同研修会

旭中学校は,令和4年度からの3年間,高知市研究協力校の指定をうけ,「学校運営」をテーマに校内研究に取り組んでいます。その実践の発表とともに今後の取組の成果向上を目的に,高知市内各学校の先生方をご案内し,「中間発表会」を開催しました。

10月第3水曜日は,高知市が定める「小中学校連携の日」でもあることから,旭小,横内小の先生方にも大勢ご来校いただき,授業参観と研究協議を行いました。

指定2年目の研究は主として「領域」の学習指導を軸としていることから,今回は,どの学年も,「特別活動」,「総合的な学習の時間」,「特別の教科 道徳」に絞り込んで授業を公開しました。

小学校の先生からは,「学年が上がるごとに落ち着きと成長が感じられ,充実した学習が積み上げられている様子がわかる」という,うれしい言葉もありました。

全体会では,大阪城南女子短期大学 田村壽先生から,「主体的に学習に取り組む生徒の育成」を,小・中学校連携の視点から紐解き,ご講演をいただきました。

■教育実習終了

9/1(金)から約3週間の教育実習に取り組んで来られた鳴神有沙先生(高知大学教育学部)が,実習を終えられました。

社会科の先生を目指している鳴神先生。短い間でしたが,精力的に実習に取り組んで来られました。特に,ご専門の社会科については,夜遅くまで教材研究に取り組まれる姿が印象的でした。

恒例の実習生スピーチでは「しんどいことにも前向きに取り組むことの大切さ」について,ご自身の経験をまじえてお話ししてくださいました。

今回の実習を糧に,大学に戻られても頑張ってください。

■全校授業研究(特別の教科 道徳・1年2組)

1年2組で「特別の教科 道徳」の全校授業研修会を行いました。授業者は關優介先生です。

今回は街中から消えていきつつある「ゴミ箱」にスポットを当てた授業。「ゴミ箱をもっと増やすべき」「いや,減っていっても問題ない」など,たくさんの人が自分の考えを持ち,その理由を述べることができていました。また,なかまの考えを聞くことで,だれもが気持ちよく生活できる社会づくりについて考えました。

順法精神は公徳心によって支えられています。今後もこうした授業をとおして,社会生活の中で守るべき正しい道としての公徳を大切にする心の醸成に努めていきます。

■職場体験学習(3年)

今日から3日間,3年生が職場体験学習を行っています。コロナ禍により中断していた職場体験学習ですが,4年ぶりの開催となります。

以前は2年生で行っていましたが,行事の見直しを進めた結果,実施学年を3年生に移しての実施です。

初日から販売業,サービス業,自衛隊,保育所など,様々な職域に分かれ,真剣まなざしで取り組めています。職業そのものへの理解はもちろんですが,そこで出会った人とのふれ合いをとおして,これからの自分の在り方や生き方を考えるうえで,たくさんの気づきを得てほしいと思います。

■トイレ部分使用開始

6月から校舎内トイレの全面改修工事が続いていましたが,このほど,校舎西側のトイレの改修が終了し供用が開始されました。工事中の騒音や,教室から遠いトイレに不自由な思いをしてきましたが,そのかいもあって,明るく,ピカピカのトイレに仕上がっています。また,個室はすべて洋式化されました。

トイレの床が乾式になったことから,清潔さを保つためにはこれまで以上に個々の心がけが必要です。いつまでもキレイなトイレが維持できるように,みんなで気配りをしていきましょう。

なお,残る校舎東側のトイレの改修工事は10月末まで続く予定です。

■避難訓練(高知県シェイクアウト訓練)

1923年(大正12年)9月1日の正午ごろ,南関東の広い地域を襲った大地震による「関東大震災」から100年目の今日,旭中学校でも南海トラフ地震の発生を想定した避難訓練を行いました。今回は,高知県南海トラフ地震対策推進週間にあわせて行われる,高知県シェイクアウト訓練として実施したものです。

事前の予告なく緊急地震速報を発報させ,「低い姿勢で頭を守り,動かない」を徹底する「シェイクアウト」の姿勢を1分間以上とり続けます。

今回は,土砂災害警戒区域に指定されている学校北側の斜面が崩壊し,学校敷地外に出ることができなくなった想定で,体育館への集合訓練をあわせて行いました。

全校生徒が緊急地震速報に素早く反応し,机の下に潜り込むことができています。また,先生の指示に従い全校生徒が点呼を終えるまでに約5分30秒。訓練に臨む態度もとても真剣でした。

■2学期始業式

長い夏休みがあけ,2学期が始まりました。

今年の夏休みは,県総体,四国総体そして全国中学校体育大会と,運動部活動の大活躍が印象的でした。また,文化部においても,コーラス部がこれから四国大会に挑むことになっています。

全校生徒が集合しての始業式では。校長先生から「体育大会のない2学期」をどう乗り越えていくかとの問いが投げかけられました。なかまの活躍を追い風に,生徒全員が輝ける2学期になってほしいと思います。

■教職員の心肺蘇生法技能講習

1学期終業前,2年生を対象に心肺蘇生法技能講習を行いましたが,教職員も同じ技能を身に付けようと,生徒のみなさんと同じプログラムによる心肺蘇生法技能講習を行いました。

実のところ,旭中学校では,校内研修の一環として,コロナ禍前までは毎年行っており,今年は4年ぶりの開催となりました。

「バイスタンダーCPR」の持つ意味を理解するとともに,いざという時,落ち着いて対応できる技能を身に付けるため,私たち教職員も真剣に取り組んでいます。

■1学期終業式

1年生を迎え,新しい仲間とともにスタートした4月。体育大会を春に移して実施した5月。積極的に校外学習に出かけた6月と,充実した1学期を過ごしてきました。そして7月になり,本日無事1学期が終業しました。

長い夏休みになりますが,1学期に積み残した学習課題への取組や県総体,各種コンクールなどの部活動と,それぞれのチャレンジが待っています。また,友人や家族と楽しい時間を過ごすことも多いと思います。

くれぐれも生活の安全と身体の健康に留意し,有意義な夏休みを過ごしてください。

9月1日には,一回り成長したみなさんに会えるのを楽しみにしています。

■心肺蘇生法技能講習(2年)

高知市消防局のご協力をいただき,心肺蘇生法技能講習を行いました。

市内すべての小中学校で行っているこの講習,新型コロナウイルスの影響から,本校では過去3年間は中止となり,4年ぶりの開講となります。

従来は1クラスあたり2単位(100分)の講習のすべてを消防局の職員さんと救命講習指導員さんが行ってくれていましたが,今回から冒頭の座学を中学校の教員が行い,講習の手順説明や実技指導を職員さんと指導員さんが行う方式になりました。

胸骨圧迫は意外と体力を使いますが,蒸し暑い体育館で一生懸命に実技を行いました。

使う機会が一度もなく過ごすことが一番幸せではありますが,万一の時にはこの学習を思い出し,勇気を持って実践してほしいです。

■校内研修会(大阪城南女子短大・田村壽先生来校)

4月に引き続き,大阪城南女子短期大学教授 田村壽先生を再びご招聘し,校内研修会を開催しました。

田村先生の示範授業から3ヶ月,今回は全学年の5時間目の授業を参観いただいた後,1年4組の英語(小林佑有先生)の授業とその後の研究協議を監修いただきました。

目的ある学習活動を仕組むことの大切さに加え,主体性とは何か,対話的とはどんな状態をさすのか等,学習指導要領が求める指導観について,現在の本校の姿をもとにご講義をいただきました。

■全校集会

全校集会が行われ,生徒会から全校施錠コンクールの入賞クラスの表彰,校長先生から,6月に行われた高知地区中学校総合体育大会をはじめ,各種部活動の大会の再表彰がありました。

引き続き行われた,高知県中学校総合体育大会の壮行式では,地区大会を勝ち抜いた各部のキャプテンから,さらに上のステップをめざす決意表明がありました。

最後に,来週から産前休暇に入られる和田綾華先生から,ひとまずお別れのご挨拶をいただきました。

■教育実習終了

5月末から教育実習に取り組んでこられた,田村幸子先生(高知大学医学部)が,4週間の実習期間を終えられ,本日でお別れとなりました。

6月は内科検診,歯科検診,耳鼻科検診,尿検査等,何かと保健行事が多い中,常に生徒の皆さんに寄り添いながら,精力的に実習に勤めてこられました。

旭中学校の教育実習では,最終日に全校集会で3分間スピーチを行っていただくことが恒例になっています。田村先生からは,ご自身の留学経験をもとに,「今ある状況を大切にしてほしい」というお話をいただきました。大学に戻られてからも,旭中学校での学びを糧にがんばってください。4週間本当にお疲れ様でした。

■1年校外学習(キャリア学習)

1年生が「龍馬デザイン・ビューティ専門学校」を訪問し,キャリア学習を行いました。

龍馬学園さんには,昨年度から1年生を対象にしたキャリア学習に全面協力をいただいており,今回は1年生全員を対象に「グラフィックデザイン」「自動車整備」「情報システム・ゲームクリエータ」「児童福祉(幼稚園教諭)」の4つの職域について,現場で活躍されてきたプロの講師の皆さんから講話をいただきました。

内容も,中学1年生向きに再構成いただき,「仕事」について向き合う良いきっかけになりました。

今はまだぼんやりしている自分の進路について,少しずつ考えていってください。

教育実習生研究授業

養護教諭になるため,本校で教育実習に取り組んでいる田村幸子先生が,3年3組で研究授業を行いました。

「歯と口の健康づくりと生活習慣の関連」をテーマに,虫歯や歯周病が生活習慣病につながる危険性があるとの指摘をもとに,歯と口の健康のために自分たちができることについて考えを深めました。

教育実習の集大成として行った研究授業でしたが,田村先生にとってはもちろんのこと,保健指導の機会を得た3年生にとっても,自身の健康について振り返るいい機会になりました。

1年「ひらめき教室

6月19日(月)5・6限目,1年生が「ひらめき体験教室」を行いました。

最初に一緒に活動するグループで集まるために,背中に貼られたシールを背中を見せ合ったりのぞきあったりしながら,無言で番号を確認して集まります。

その後,いよいよひらめき教室です。体育館内にある8つの謎をグループで協力して解き,「ヒミツノアイコトバ」を考えます。アイコトバがわかったら担当の先生に伝え,最終問題をもらいます。最終問題がわかったらグループ全員でひらめきルームで答え合わせです。

どのグループもみんなで知恵を出し合い,謎解きに挑戦しました。

活動の最後には,「この3年間を,互いを認め合い,笑顔あふれる学年にしていこう」と全員で確認しました。

3年校外学習(高校訪問)

6月14日(水)からの3日間,3年生が校外学習として高校訪問を行いました。各自が希望する高校を選び,実際に通学することを想定した交通手段で高校に向かいました。

高校では,校長先生や副校長先生などから,それぞれの高校の特色や学科の内容,卒業後の進路などについてお話しをいただいたほか,施設見学や授業見学にも応じてくださりました。

秋には体験入学もありますが,数百人単位での受け入れと異なり,今回は旭中学校だけのためのプログラムを組んでくださりったことで大変有意義な時間になりました。

ご協力いただきた高校の先生方,本当にありがとうございました。

■1年クラスマッチ

1年生がクラスマッチを行いました。2,3年生と同様,生徒が中心になって運営します。体育大会で上級生が見せてくれたリーダーシップがよい刺激となっているようで,自分たちの力で何かをやっていこうとする姿や,仲間といっしょに一つのものをつくりあげようとする姿が随所に見られました。これからいろいろな経験をとおして,大きく成長してほしいと思います。

■2年校外学習(牧野植物園)

佐川町出身の牧野富太郎博士をモデルにしたドラマ「らんまん」が放送中ですが,今日は2年生が牧野植物園で校外学習を行いました。

少し蒸し暑さを感じる中,グループに分かれて散策したり,めずらしい植物を写真に収めたりと,広い園内を歩き回りました。


■校内研修会(國學院大・田村学先生来校)

学力向上の要素である指導方法の工夫改善を図るため,毎月1回のペースで校内研修を行っています。

6月13日は國學院大學の田村学先生をお迎えして,「総合的な学習の時間」について研修が行われました。どの学年でも仲間と話し合いながら課題に取り組む様子が,田村先生から高く評価され,さらに深く学ぶためのヒントをたくさんいただきました。

■1年校外学習(高知城歴史博物館ツアー)

1年生が校外学習として,高知城歴史博物館を訪問し,高知城のフィールドワークを行いました。同博物館が行う「スクール・ミュージアムバス事業」に応募しての行事です。高知城歴史博物館での見学,座学を行った後,各クラスにわかれて高知城に向かいました。石垣に刻まれた文字を探したり,本丸までにある様々な構造物について説明をうけたりと,いつも見ていながら普段あまり知ることのない高知城の秘密について学芸員さんから聞くことができました。

そして,お城といえば天守閣。あいにくの雨でしたが,やはり高いところに登るのは気持ちいいですね。

■3年クラスマッチ

週明けの月曜日,3年生がクラスマッチを行いました。

こちらは,2年生とは少し違い,スポーツとカルチャーが融合した内容です。流れてくるイントロから曲名を当てるのですが,十数メートル先にある旗を最初にとったクラスが回答権を得ます。何だか体育大会の学年種目のような雰囲気になりました。

後半はバレーボールを楽しみました。ちょうど今体育の授業でもやっているのですが,さすがは3年生,レシーブ,スパイク,ブロックと,一連のプレーに迫力を感じます。

■2年クラスマッチ

トイレの改修工事に伴い,特に既存施設の解体工事が行われる6月は,騒音の発生やトイレの場所の変更,通行禁止の箇所が指定されるなど,やや窮屈な学校生活になっています。そこで,6月はクラスマッチや校外学習を多く取り入れるなど,少しでものびのびと学校生活が送れるような工夫をしています。

2年生で行われたクラスマッチ。「クラスマッチ」と聞くと「スポーツ」を連想しますが,2年生では代議員を中心に,体育系だけでなく文化系のクラスマッチも行いました。

各クラスを3グループに分け,3つの教室でクラス対抗のクイズに挑みます。スポーツが苦手な人でも楽しめるようにとの工夫です。多様性に配慮した企画のおかげで,楽しい1日を過ごすことができました。

■トイレ全面改修工事

かねてから計画のあった校舎内トイレ全面改修工事が始まりました。

まずは,普段生徒のみなさんが使う西側トイレから着工です。トイレの外壁に沿って足場が組まれ,校舎内側も仮囲いで完全に覆われています。また,工事車両が入れるように,西門のフェンスが取り除かれ,仮設フェンスが設置されました。

気になる騒音ですが,中舎と自転車置き場北面の擁壁,さらに体育館のある北舎に囲まれた位置に工事場所がある関係から,どうしても音の反響が大きくなってしまうのが難点です。学校では,空き教室を活用するなどの工夫をし,可能な限りストレスの軽減に取り組みます。

2学期から新しくなったトイレが使えるようになります。それまでの間,何とかがんばって乗り切りましょう。

■授業改善プラン支援訪問(社会)

学力面における課題を踏まえ,身につけさせたい力や指導の方向性,到達目標等について共有を図るため,5教科では毎年「授業改善プラン」を作成しています。また,各教科年間2回の指導主事の支援訪問を受けて研究授業を行い,授業後に助言・指導をうけています。

今日は社会科が本年度第1回目の支援訪問をうけ,3年4組で研究授業が行われました。

「主体的・対話的で深い学び」を実現するため,個人思考だけでなく,ペアやグループの活用,ICTを用いた思考・判断・表現など,あらゆる形態と手法を用いて授業改善に取り組みます。

一見すると,授業中に好き勝手たち歩いているように見えますが,今求められてる学力を身に付けようとするとこうした活動は不可欠といえます。

■小中合同研修会

校区の2つの小学校の先生方が中学校での学びの様子を参観する「小中合同研修会」を行いました。

2ヶ月前まで小学生だった1年生の教室には,たくさんの先生が参観に来てくださり,懐かしさから,休み時間に小学校の先生と話し込む姿も見られました。

2,3年生にとっても,かつてお教えをいただいた先生との再会がよい刺激になったようで,より真剣に学習に取り組む様子がみられました。

情報モラル教室(1年)

少年補導センターの職員さんを講師にお迎えし,1年生が「情報モラル教室」を受講しました。

スマートフォンやインターネットが日常的に使用されるようになって久しく,利用者の低年齢化も進んでいます。

一方,その裏側で行われる様々な「反モラル行為」も増加の一方で,SNSを用いた人権侵害やネットの特性を悪用した詐欺事件なども数多く報告されています。

こうした事件の被害者はもちろん,加害者になることをも未然に防ぐためにも,情報端末やインターネットの正しい利用について学ぶことは大切なことです。

こうした学習の効果を高めるためには,ご家庭のご協力も不可欠です。スマホやネットの利用の仕方や利用にあたっての約束事など,今一度ご家庭でもご確認ください。

全校集会

4月の始業式以降,全校生徒が集まる機会は何回かありましたが,生徒会主催の全校集会としては今年度初めてになります。

まず,高知警察署から「自転車盗難防止モデル校」の認定をいただき,自転車の盗難予防についてお話をいただきました。

続いて,生徒総会の基調提案。今年度の生徒会スローガンの紹介とこれに基づく活動計画について提案がありました。

再表彰では,4月以降いただいた部活動や個人受賞を全校生徒に紹介し,校長先生から再表彰をいただきました。

最後に,間近に迫った「高知地区中学校総合体育大会」の壮行式。各部のキャプテンから初戦にかける意気込みが述べられました。より多くの部が県総体への切符をつかんでほしいです。

プール掃除

6月から水泳の授業が始まります。その準備として,今日からプール掃除を始めました。足首程度にまで水を抜いたプールに入って掃除をする3年生。今日も日差しが厳しく,水を扱うにはもってこいの天気になりました。「掃除」のはずが,全身ずぶ濡れの人も…。

■単元テスト(2年:英語)

今年度から中間テストに変えて導入した単元テスト。その第1回目が始まりました。

体育大会練習のまっただ中ですが,2年生の教室では真剣に英語のテストに取り組む姿が見られました。

「単元」というごく狭い範囲から出題される単元テストですが,学校行事の期間でも,部活の大会を控えていても,単元が終わるごとにどんどん行われます。次のテストの日程を確認しながら。計画的な学習を心がけてください。

■参観日

今年度最初の参観日を行いました。

好天にも恵まれ,大勢のみなさまにご来校いただきました。

どの教室も,落ち着いて学習に取り組む姿はいつもどおりですが,タブレットを使いペアやグループで学ぶ姿が多く見られるなど,「令和の学びのスタンダード」を参観いただくことができました。

ご来校いただいたみなさま,ありがとうございました。

■部活動発足式

1年生の体験入部期間が終わり,今日から令和5年度の部活動が発足しました。

部活動ごとに体育館に整列して行った部活動発足式の様子から,これから取り組む部活動への熱い思いが感じられました。

式終了後は,「正式メンバー」となった1年生を歓迎するとともに,部の運営の基本的なルールなどについて円陣を組む姿みられました。

部活動は学校の活性化にも大きな役割を果たします。それぞれの目標に向かって大きく飛躍してくれることを願っています。

給食開始(1年)

今日から1年生への給食提供が開始されました。

1年生の教室は校舎の4,5階,配膳室のある北舎3階までは距離もあり,途中に階段もあります。係で分担して食器や食缶を運び,教室で配膳します。運搬には不慣れですが,その他は小学校の時と同じ,慣れた手つきで配膳し,初日のメニュー,カレーをいただきました。

保護者のみなさま,10日間昼食の準備をありがとうございました。

■全国学力・学習状況調査(3年)

令和5年度全国学力・学習状況調査が行われ,対象の3年生が国語,数学,英語のテストに挑みました。

全国のほぼすべての公立中学校3年生が,同じ時間,同じ教科,同じ内容で受験するこのテストは,全国を基準に生徒の皆さんの現在位置を知る唯一の機会でもあります。また,私たち教員にとっても,指導方法の工夫改善に取り組む上で重要な指標となる調査です。

どの教室でも,問題と真剣に向き合い,思考を巡らしながら解答を書き込む姿がみられました。

■交通安全教室(1年)

高知市くらし・交通安全課の職員さん及び高知警察署のおまわりさんを講師にお迎えし,1年生が交通安全教室を受講しました。

自転車の乗り方についてのルールとともに,この春から努力義務となったヘルメット着用の効果などについて抗議がありました。

本校は坂道に上に学校があることから特に下校時の交通安全にはより慎重になっていただくことが必要です。あわせて,事故の被害者としてだけでなく,加害者にならないような心がけも重要です。

ご家庭でもご協力をお願いします。

■対面式

金曜日に入学式を終えた1年生と,2,3年生が一堂に会し,対面式を行いました。

生徒会からの歓迎の言葉をうけて,新入生代表から,旭中学校の一員としての決意表明がありました。

校長先生からは,みんなが安心安全に生活できる学校にするため,思いやりと配慮のある学校生活を心がけるよう,お話がありました。

感染症対策について新しい方向性が示され,今後はこうして全校生徒が集う機会も増えそうです。

■部活動大会

新学期開始翌日,早速部活動の大会が始まりました。ソフトテニス部の高知市春季大会の様子です。

気まぐれの風に悩まされながら,全力でプレーする姿,ナイスプレイを一緒に喜び合う姿が印象的でした。

■令和5年度新任式・1学期始業式

午前中の入学式に引き続き,午後からは令和5年度1学期の始業式を執り行いました。

まず,この春の人事異動で本校に転入して来られた先生方をお迎えする新任式では,着任者を代表し,公文伸子先生からお言葉をいただきました。

引き続き行われた1学期始業式。それぞれ進級した2,3年生に,校長先生から,大きな成果を生むための小さな努力の積み重ねの大切さにつてお話をいただきました。

新入生を含め,全校生徒329名の令和5年度がいよいよスタートです。

■令和5年度入学式

新入生129名を迎え,令和5年度入学式を挙行しました。

登校した時は少し緊張の面持ちでしたが,クラスの確認後は,教室で友だちと楽しそうに話をする姿が見られました。入学式は,少し大きめの制服に包まれ,温かい雰囲気の中にも,中学校生活への新たな決意が感じられる式典となりました。

入学式準備

新学期の開始を明日に控え,入学式の準備をしました。卒業式や体育大会,文化発表会など式典や学校行事の準備は,多くの部活動の皆さんの協力によって支えられています。

みんなで準備した式場に新入生を迎え,旭中学校の新しい1年が始まります。

■年度初めの職員会

新年度がスタートしました。

人事異動で旭中学校に転入してこられた先生方とともに,学校運営の基本的なことがらを確認する職員会を行いました。今年からタブレットを活用し「完全ペーパーレス会議」となりました。生徒のみなさんに負けないよう,GIGAスクール構想の実現に向けた研究を進めていきます。

今年度が生徒のみなさんにとって実りある一年になるよう,精一杯努めていきます。どうかよろしくお願いします。